HOME > サンハウス曽根 > よくあるご質問サンハウス曽根について すべて開くQ.有料老人ホームとは違うの?「サンハウス曽根」は、高齢者の方を対象とした賃貸住宅です。 ご入居者様と交わされるのは賃貸借契約となり、年金制限等の入居条件も無く通常の賃貸住宅同様の料金設定なので、入居一時金のような高額な費用も必要ありません。 高額な一時金の必要もなく、ご入浴やお食事も一般賃貸マンションと同様に自由にお楽しみ頂けます。 詳しくは、"ご入居費用"をご覧ください。Q.どのような方が入居するの?60歳以上で自立から要介護5の方までの方が入居できます。 「まだ介護保険の認定やサービスは必要ないけど、今後が不安…」という方はもちろんですが、「病院を退院され一人での生活が不安…」という方や、「特別養護老人ホームの入居待ちの方」等、低い料金で広いお部屋・状況確認サービスという利点を生かしてください。Q.介護が必要でも大丈夫?介護が必要な方でも、介護事業所が併設しておりますので、胃瘻の方でも安心してご入居いただけます。 Q.車イスでも大丈夫?大丈夫です。 館内は完全バリアフリーですので、問題なくご入居いただけます。サンハウス曽根での生活について すべて開くQ.現在利用しているケアマネージャーさんやヘルパーさんは変えないとダメ?変える必要はありません。ただし、現在利用されているケアマネージャーさんや、介護事業者さんにサンハウス曽根への訪問が可能か確認してください。Q.プライバシーは守られる?サンハウス曽根は全室個室で、一部屋の居室面積が25㎡、バス・トイレ・キッチン付です。ご自宅同様、ご自身のライフスタイルで生活することができます。一人でのんびり過ごしたい時は自室で、他の入居者の方と過ごしたい時は共用スペースで等、ご自身のペースで生活できます。Q.施設のように規則やルールはある? 施設ではなく住宅なので、個人の生活(自由・プライバシー)は守られます。 しかし、ダイニングルームや談話ルーム等の共有スペースもございますので、お一人お一人の自由な生活を守るための最低限のルールは設けさせていただきます。 Q.買い物や散歩は自由にできる? できます。 ただし、お一人での外出に不安がある方は、ご家族様や、ご契約された介護事業所のヘルパーさんと一緒に外出していただきます。 施設ではなく在宅なので、個人の生活(自由・プライバシー)は守られます。 Q.外出・外泊はできる?もちろんできます。賃貸住宅ですので、ご家族・ご友人の訪問は自由です。ただし、外出や外泊される際は、職員まで声をかけてください。Q.通院はできますか?通院も自由です。ただし、お一人での外出が不安な方は、ご家族や介護事業所のヘルパーさんに付き添っていただきます。また、医師の往診を受けることもできます。Q.外食や出前の利用はできる?できます。また、配食お弁当の手配もご利用いただけます。費用や入退去について すべて開くQ.月額賃料は?ご入居費用にも記載しておりますが、内容によって異なりますので、まずはご相談ください。 Q.月額基本利用料の他にかかる費用は?入居されている居室の水光熱費、日用品の他、往診や訪問理美容等をご利用された場合に、実費料金が必要になります。また、オプションサービスを利用された場合の費用や、介護サービスをご利用された場合の介護保険自己負担分の費用も必要となります。Q.生活支援サービス費って?生活支援サービス費とは、ご利用者様の状態確認や日常の生活相談全般の他、ご利用者の様子や状態に合わせ、自立に向けた援助などを行ないます。 利用者の方がその方らしく豊かに生活できる方法を考えたり、ご利用者・ご家族の他、介護スタッフや看護師・主治医・行政等、ケアマネジャーと連携・協力しサポートを行う義務付けられたサービスです。 Q.入院したら退去しないといけないの?ご入居者様、および、ご家族様からの申し出が無い限り解約とはなりません。ただし、入院期間中であっても賃料等はお支払いいただきます。Q.介護度が重くなったら退去しないといけないの? 賃貸契約は、お申し出のない限り解約とはなりません。 但し、共同生活が困難な迷惑行為や、激しい暴力行為などがある場合は退去勧告を行う場合があります。